勢州建設株式会社

スタッフ紹介

スタッフ紹介

初めての方でも安心して働くことができます。

私は三重県立稲生高等学校を卒業後、土木関連の専門学校に進学しました。
専門学校時代には学内の実習だけでなく、実際の企業で就労を体験する夏季実習があり、その時にお世話になったのが勢州建設でした。
私が入社した頃の建設業は残念ながら「3K(きつい、危険、汚い)」という状況でしたが、ここ数年で業界全体が大きく変化してきています。勢州建設でも完全週休2日制の実施や、現場での快適トイレの導入、熱中症対策への支援などに会社全体で取り組んでいます。

保有資格:1級土木施工管理技士

Kさん

インタビュー

入社のキッカケを教えてください。
専門学校時代の実習で、たくさんの方々にお世話になり、様々なことに挑戦させていただくことができました。 机上だけで学んでいたことを実際に現場で体験させていただき、みなさんと一緒に「ものづくり」をしてみたい!という思いから入社を決めました。
職場の雰囲気を教えてください。
幅広い年齢層の中でみんなが和気あいあいと、お互いに助け合いながら仕事をしています。
印象に残っている現場を教えてください。
桜の森公園で野球場と公園、多目的グラウンドを約5か月で完成させたことです。当時は色々と大変なことがたくさんありましたが、多業種の方々が一つのチームとして団結したことで工期までに現場を完了させることができました。
休日の過ごし方を教えてください。
リフレッシュと体力維持のためにランニングをしたり、子供たちと一緒にスポーツをして過ごしています。 また、スコップをお玉に持ち替えて料理をすることで、仕事のことを考えない時間を意図的に作るようにしています。

一日のスケジュール

7:00 出社 コーヒーを飲みながら社長と会話(仕事のこともそれ以外ことも)
8:00 現場 協力会社と打合せをして作業確認と注意点の打合せ
12:00 休憩 ゆっくり休息(お弁当)
13:00 現場 協力会社と今後の打合せ
17:00 帰社 書類や見積書作成など
20:00 自宅で晩ご飯

スタッフ紹介

色々な仕事を経験することができます。

勢州建設では様々な仕事を経験することができます。
私は下水道の推進工事を主に担当していますが、機械操作や現場管理(進捗管理や写真管理など)をはじめ、土質の確認などの品質管理も行っています。また、現場作業だけでなく、発注者や協力会社の方々との調整業務なども行っています。大企業ではそれぞれの業務が細分化されているため、全体象を把握することは難しいのですが、勢州建設では全ての流れを経験することができます。そのためには様々なことを覚える必要がありますが、その結果どこでも通用するプロの技術者になることができます。プロ技術者を育成するために、会社主催による勉強会の開催や資格取得に対する報奨金制度などもあります。このような支援制度を活用し、運転免許しか持っていなかった私も様々な資格を取得することができました。みなさんも様々な資格を取得してみませんか?

保有資格:1級土木施工管理技士

Tさん

インタビュー

今取り組んでいる仕事を教えてください。
私は推進工事という生活に必要となるライフライン(下水道・水道・ガスなど)を埋設する工事を行っています。推進工事は発進立坑(管路の始点となる縦穴)に特殊な機械を設置し、掘進機を先頭管とし地中を掘削し、後続の管を接続して地中に押込む工事のことです。道路工事を目にしたとき、重機で舗装をめくりとって穴を掘っている所を見たことはありませんか?推進工事は穴を掘る代わりにトンネルを掘るため、交通量の多い所での渋滞や騒音、振動などを最小限に抑えることができます。
職場の雰囲気を教えてください。
年齢に関係なくアットホームな職場です。時にはバカなことをいったりもしますが、土木について語るときはみな真剣です。
今後の目標を教えてください。
簡単に言うと人に頼らず、様々なことが出来る技術者になる事が目標です。職種上、全てのことを一人で実現することは難しいですが、各々が意識や行動を変化させることで、会社全体の力が向上すると私は考えています。私はこれからも仕事だけでなく、プライベート共に全力で取り組んでいきます。
入社を考えている人へメッセージをお願いします。
どのような職業でもそうだと思いますが、最初の数年は先輩の話をしっかり聞き、行動を見て自分のペースで仕事を覚えましょう。ヤル気を出して頑張って意見や行動をしていれば、間違いなく数年後には道が開けるはずです。

一日のスケジュール

7:30 出社 危険予知活動(KYK)を実施し、今日取り組む段取りを確認
8:00 現場 同僚や協力会社と打合せをして作業確認の打合せ
12:00 休憩 ゆっくり休息
13:00 現場 作業
17:00 帰社 写真整理など
18:00 帰宅 自宅で夕飯

スタッフ紹介

地元に貢献できる仕事がしたい!

私が勢州建設株式会社で働きたいと思ったきっかけやポイントは二つあり、一つは土木技術者として自身の知見、技術をより高められ、成長できる環境に身を置きたいと考えたことです。二つ目は、地元に貢献できる仕事がしたいという想いが強くあったことです。この二つのことを一番体現できると感じたのが勢州建設株式会社であったため選びました。また、若手職員に対しても、資格取得時などに会社のフォローがしっかりしているところも選んだポイントです。

実際に、入社してから様々な現場を経験することができており、たくさんのことを学び、考えて仕事に励むことが出来ています。この環境で日々成長していくことで、結果的に地元に貢献することになるのではないかと感じているので、勢州建設株式会社に入社して良かったなと思います!

 

保有資格:1級土木施工管理技士

Yさん

インタビュー

会社の雰囲気を教えてください。
仲間同士でご飯を食べに行ったり、歓迎会や忘年会、慰安旅行など年に行われるイベント行事も多く、とてもアットホームな雰囲気で、みんな仲良しです!
仕事をする上で、最も大切にしていることは何ですか。
迅速にかつ丁寧な行動を意識し、計画において効率的に作業が進むために考えることや、作業員の人たちが作業しやすい方法や環境づくりをすることを大切にしています。
休みの日のリフレッシュ方法を教えてください。
自分で飼っている犬と散歩にはよく行きます。またドライブで色々な場所へ行き、四季折々を感じることが自分にとって一番のリフレッシュ方法です!

一日のスケジュール

7:30 出社、今日の段取りを確認後現場へ

8:00 現場到着

8:30 打ち合わせ

12:00 昼休憩(1時間)

13:00 現場管理(写真撮影、測量など)

16:00 翌日や今後の段取り

17:00 片付け、現場終了

17:30 帰社、戻り次第現場書類作成、段取り

18:00 業務を終え帰宅

そのほかのスタッフ紹介